先日2週に渡って季節の制作であじさいと雨を作りました。
1週目では、あじさいを作りました。
メラミンスポンジを輪ゴムで括り、花びらスタンプにしました。
・
絵の具の色調整や濃淡も自分たちで行い、綺麗なグラデーションを作ってくれる子もいました。
花びらスタンプを押した画用紙を、あじさいの形に切っていきます。
集中して、線に沿って切ることができていました。
みんなとっても上手に作ってくれました。
2週目は半透明の折り紙を使って雨の雫を作りました。
お手本を見ながら雨の雫の形を描きます。
上手に切ってくれました。なお、すいっちでは左利き用のハサミも用意していますので、個別に持ってきていただく必要はありません。
先週作ったあじさいと雨の雫を、全体のバランスをみながら貼っていきます。
工作が得意な女の子が、雨のリアリティを出す為に雫が垂れそうな場所に雫を貼ろう!と、バス停の角や傘の先端に雫を付けてくれました。そのひらめきにみんなで「すごい!雨降り感が出た!」と絶賛しました。
たくさんの雨粒を貼ってくれました。
梅雨時期はジメジメしますが、綺麗なあじさいを飾って6月も楽しく過ごしていきたいと思います。